お知らせ TOPICS

BLOG

サプリメントに頼らない栄養補給!食事から摂る栄養の本当のチカラとは?

普段の食事が偏っていても、「足りない栄養素はサプリメントで補えば大丈夫!」と思っていませんか?しかし、「サプリメントを飲んでいるのに、なんだかパッとしない」「体調が逆に悪化した気がする」という方も少なくありません。こうしたことが起こる理由について見ていきましょう。

サプリメントだけに頼る栄養補給のリスク

サプリメントはあくまで「食事で足りない栄養素を補うための補助的な役割」で、サプリメントだけで健康が維持できるわけではありません。
むしろ、サプリメントだけに頼りすぎると栄養バランスが崩れたり、栄養素の過剰摂取により体調を崩すリスクがあります。
やはり、バランスの取れた食事こそが健康維持には欠かせないのです。

サプリメントだけで効果が感じられない理由とは?

「サプリメントを飲んでいるのに効果が感じられない」という声があるのは、サプリメントだけでの栄養補給が「食事から摂る栄養」と同じようには働かないからです。

食事から摂取する栄養素には、ビタミンやミネラルのほか、食物繊維、フィトケミカル、酵素なども含まれ、相乗効果が期待できます。これにより、健康維持美容にも効果的に働きやすいんです。

1. 栄養素の相乗効果が不足する

食事に含まれる栄養素は、単体で働くことは少なく、他の栄養素と一緒に摂取することで吸収が高まります。
たとえば、ほうれん草に含まれる鉄分はビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まりますが、鉄分だけのサプリメントではこの「相乗効果」が得られにくいのです。
こうした相乗効果を活かすためにも、バランスの取れた食事が理想的です。

2. 人工的栄養素と天然栄養素の違い

サプリメントの多くは人工的に合成された栄養素で、天然の食材から摂る栄養とは少し異なります。
たとえば、ビタミンEには「天然型」と「合成型」がありますが、天然型ビタミンEに比べ、合成型ビタミンEは吸収率が低く、摂っても天然型の半分ほどしか有効に使われないことも。食事からの栄養が、体に優しい理由の一つです。

3. 一度に大量の栄養素が摂取される

食事では少量ずつ体に吸収される栄養素も、サプリメントでは一度に大量に摂取するため、体に負担がかかることがあります。
たとえば、今流行りのマルチビタミンサプリメントに含まれているようなビタミンAやD、Eなどの「脂溶性ビタミン」は、体内に蓄積されやすく、過剰摂取により体調不良を引き起こすリスクもあります。
「ちょうど良い量」を心がけ、バランスのとれた摂取が大切です。

4. 栄養の吸収には他の食材も必要

栄養素を効率よく吸収するためには、「脂質」「たんぱく質」「炭水化物」の三大栄養素も一緒に摂るのがポイント。
サプリメントだけではこれらが不足し、栄養の吸収が十分に行われないことがあります。

栄養を効率よく吸収するコツは「定食スタイル」

サプリメントでは補いきれない栄養も、バランスの良い「定食スタイル」で自然に摂れます。和食の定食は主食・主菜・副菜・汁物が揃い、効率よく栄養を摂れる理想の組み合わせです。

おすすめの和定食の組み合わせ

  ・ごはん(炭水化物):体のエネルギー源
  ・焼き魚や卵焼き(たんぱく質):筋肉や細胞をサポート
  ・味噌汁(発酵食品と脂質):腸内環境を整え、ビタミン吸収もサポート
  ・野菜のおひたしや煮物(ビタミン、ミネラル、食物繊維):体調を整える

定食の形で食事をすると、体が必要とする栄養素が偏ることなく摂れるうえ、吸収もスムーズに進みます。相乗効果を引き出し、体に負担をかけずにバランス良く栄養を摂るのに最適です。


日々の食事で体が喜ぶ栄養を取り入れましょう

サプリメントに頼るのではなく、食事から栄養をバランスよく摂ることが健康維持美容にも大きな効果をもたらします。
天然の食材には栄養バランスが整っているだけでなく、「食べる楽しみ」や「満足感」もあります。さらに、季節の食材を使えば、栄養も味も豊かで新鮮なエネルギーを体に届けられます。
毎日の食事で栄養を楽しみながら、体が求める本当の健康を手に入れましょう。