お知らせ TOPICS
スタッフのつくれぽ⑦出汁の旨みたっぷり!すっきり軽やかキーマカレー

最近はちょっと動いただけで汗ばむ日も続いていますね。
こういう時期って、カレーは食べたいけど「重たいのはちょっと…」という気分になりませんか?
そんな日にぴったりなのが、今回の出汁キーマカレー。
鰹だけで作られたおさかなパウダーを水出しして、すっきりと澄んだ旨みをベースにしています。
このカレーは、ルーもバターも小麦粉もなし。
調味料は、カレー粉や醤油、みりん、はちみつ。
だから口当たりも軽く、食後に「ふぅ…重い…」ってならないんです。
おさかなパウダーは水出しすると、クリアなだしに。
これがスパイスと合わさると、口の中にじんわりと鰹の旨みが広がります。
トマトの酸味もいいアクセントで、どんどんスプーンが進むんですよ。
仕上げにかつお節をぱらりとかけて“追いかつお”すると、和風感がぐっとアップ!
暑い日でもサラッと食べられるので、夏バテ気味のときにもおすすめです。
家族も「このカレー軽いのに旨みがすごい!」と大絶賛。
鰹だし香る 軽やかキーマカレー

材料(2人分)
・だし 350ml
(おさかなパウダー大さじ1をだしパックに入れ、500mlの水で水出ししておく)
・鶏ひき肉 150g
・玉ねぎ 1個(200g)
・トマト 1個(250g)
・しょうが 1片(5g)
・にんにく 1片(5g)
・オリーブオイル 小さじ2
・酒 大さじ1
・カレー粉 大さじ1
・塩 小さじ1/4
・醤油 小さじ2
・みりん 小さじ1
・はちみつ 少々(お好みで調整)
・塩こしょう 少々
トッピング用
・小ねぎ(小口切り)
・かつお節
・ごはん 茶わん2杯分(300g)
作り方
1.下ごしらえ
にんにく・しょうがはすりおろし、玉ねぎはみじん切り、トマトはざく切りにする。
2.香り出し
フライパンににんにく、しょうが、オリーブオイルを入れて火にかけ、香りが立ったら玉ねぎと塩少々(分量外)を加え、しっかりと炒める。
3.具材を炒める
鶏ひき肉と酒を加え、色が変わるまで炒める。
4.スパイス&トマト投入
カレー粉、トマトを加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
5.煮込み
だし汁、塩、醤油、みりん、はちみつを加え、適度なとろみがつくまで煮詰める。
6.仕上げ
塩こしょうで味を調え、ごはんに盛り付ける。仕上げに小ねぎとかつお節を散らして完成!
「いつものカレーに飽きてきたな…」という方や、夏バテ気味で重い料理はちょっと…という方にも、ぜひ試してほしい一皿です。
実はこのおさかなパウダー、ひとさじに13種類もの栄養がぎゅっと詰まっているんです。
夏に不足しがちな鉄分やカリウムなどのミネラルもたっぷり。
その秘密は、鰹の中でも特に栄養豊富な赤色筋繊維という部分を使っているから。
「カレーって栄養が偏るかな…」と思いがちですが、このひとさじで一気に解決しちゃいますよ!