お知らせ TOPICS

BLOG

DHAは“サプリだけ”じゃない!自然な食品で、もっと手軽にもっと安心に

「DHAって大事。でも、どうやってとればいいの?」

そんなふうに思ったとき、まず思い浮かぶのがサプリメント。
最近はグミやチュアブルなど、子ども向けの製品も多く、手軽さが魅力です。

でも実は、DHAをとる方法はサプリだけじゃありません。
自然な食品からとる」という選択肢も、いま見直されつつあるんです。

サプリメントの“便利さ”と“ちょっと気になる点”

サプリは、魚が苦手でもDHAを効率よくとれる便利な手段。
でも毎日とるものだからこそ、気になる声も少なくありません。

たとえば、以下のような添加物が含まれている場合も:

 ・グミやチュアブル:甘味料・香料・ゼラチンなど
 ・タブレット型:セルロース・増粘剤・光沢剤など

また、食事とは別に飲む必要があるため
「飲み忘れる」「味が苦手で続けにくい」といった声も見られます。

食事にまぜるだけ。自然な“おだし”でとるDHA

最近では、「DHA入りの食品」に注目が集まっています。
人気なのが「DHA入りおだし」。

料理に混ぜて使えるから、“毎日のごはんで自然にDHA”が叶います。
しかも、無添加・国産素材のみなら、安心感もばっちり。

「子どもに素材の味を覚えてほしい」
そんな食育の視点からも、メリットがあるんです。

実際に比較!DHA食品 vs サプリメント

商品名価格DHA量
(1回分 )
1回分の目安
価格
添加物の有無
グミ1,490円47.8mg49円あり(甘味料・香料等)
サプリメント2,565円230mg85円あり(増粘剤・セルロース等)
DHAだし(他社)2,980円27mg298円あり(酵母エキス)
おさかなパウダー750円66mg53円なし

※各商品のパッケージ記載の「1回あたりの推奨量」をもとに計算
※おさかなパウダーは1回分を小さじ1杯として計算

無添加でDHAもとれて、コスパが良いのは「おさかなパウダー」◎

無添加でも、“ちゃんとおいしい”には理由があります

「無添加って、味がしないのでは?」と思うかもしれません。
実際、おさかなパウダーは塩や酵母エキスを加えていないため、味が控えめに感じるという声も。

でも逆に、「だからこそアレンジがしやすい」と好評なんです。

国産の鰹だけを使用しており、鰹本来のうまみをギュッと凝縮。
味噌汁や炒めものに加えるだけで、自然な“おいしさ”がプラスされます。

他社のDHAだしは、酵母エキスなどで“だし感”を演出していますが、その分、価格が高くなったり、無添加とは言いにくくなることも。

食育という視点でも、“食品からとる”のが理想的

子どもの味覚は幼いうちに育まれます
自然な素材から栄養をとることで、食材本来の味を覚える経験に。

サプリメントでは得られない、“五感で感じる学び”がここにあります。

がんばらなくても、ちょっとの工夫で続けられる

DHAは、ちょっとの工夫でとれる栄養素。
サプリに頼らず、普段のごはんで手軽にとれる方法があるのは大きな安心材料です。

がんばるのは難しいけど、できることから始めたい
そんな方にこそ、おさかなパウダーのような“お守り食材”を届けたいと思っています。

おさかなパウダーの購入はこちら


次回は、「DHAはどれくらい必要?」
年齢ごとの目安量と、毎日ムリなく続けるための工夫をお届けします。