お知らせ TOPICS
知らなかった!“梅雨むくみ”の原因と、今日からできる整え習慣

梅雨入りして、じめじめした空気が続く季節になりましたね。
湿度や気圧の変化で、なんとなく体が重だるい…と感じていませんか?
実はこの時期、「むくみ」に悩まされている方は多いんです。
「食べ過ぎているわけではないのに、太った気がする」
「顔も脚もどよ〜んとして、鏡を見るのがちょっとイヤになる…」
そんなふうに感じる方は、もしかすると“梅雨むくみ”のサインかもしれません。
簡単15秒でできるむくみチェック

足のすねを指で5秒ほど押してみてください。
指を離したあと、押した部分が10秒以上へこんだままだったら、それはむくんでいるサイン。
また、体重が2〜3kg増えたと感じても、実は食べすぎではなく、体にたまった水分が原因のこともあります。
『梅雨むくみ』の原因は?
この時期にむくみやすくなるのは、次のような理由があります。
1. 湿度による汗の抑制と水分代謝の低下
湿度が高くなると、汗が出にくくなり、体にたまった水分や老廃物が排出されにくくなります。
その結果、余分な水分が体に残り、むくみの原因に。
2. 気圧や気温の変化による自律神経の乱れ
梅雨は気圧が不安定なうえ、日によって涼しかったり蒸し暑かったりと寒暖差も大きくなりがち。
この変化に体がうまく対応できず、自律神経が乱れやすくなります。
その影響で水分調整がうまくいかず、体にむくみが現れます。
3. 冷房による冷え
すでにエアコンを使い始めている方も多いのではないでしょうか?
冷房で体が冷えると血行が悪くなり、下半身を中心にむくみやすくなります。
4. 塩分の摂りすぎ
普段の食事で、知らないうちに塩分を摂りすぎていることはありませんか?
梅雨はまだ汗をかきにくいため、体内に塩分が残りやすくなります。
すると、体は塩分を薄めようとして水分をためこみ、むくみの原因に。
梅雨むくみの救世主「カリウム」
カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる大切なミネラル。
水分バランスを整え、むくみをやさしくリセットしてくれます。
むくみにおすすめ「黒豆茶」

中でもおすすめなのが、カリウムを豊富に含む『黒豆茶』。
乾燥黒豆100gあたりには、1860mgものカリウムが含まれていて、
バナナや小豆よりも多くのカリウムを摂ることができるんです。
黒豆茶は、
・むくみのリセット
・余分な水分・塩分の排出
・ポリフェノールによる巡りサポート
・ノンカフェインで夜でも安心
と、美容と健康を気づかう人にぴったりの飲み物です。
なないろ彩園の黒豆茶が選ばれる理由

なないろ彩園の黒豆茶は、市販のものとはちょっと違う、こだわりがあります。
✅ 高級品種「丹波黒」だけを使用
✅ 粉砕せず“丸粒のまま”使っているから…
・油臭さや雑味・エグ味がない
・お茶が濁らず、底にオリもたまらない
・スッキリした味わいと香ばしい香り
さらに、“丸粒”だからこそ、飲んだあとの黒豆も食べられる!
栄養も無駄なく、おいしく続けられるのが魅力です。
購入はこちら。
梅雨をスッキリ乗り切るために

湿度や気圧の変化で、心も体も重たくなりがちな梅雨。
朝の一杯に、午後のティータイムに、体にやさしい黒豆茶を取り入れてみませんか?
「なんだかすっきりしない…」
そんな日々が続いている方は、まず体の“めぐり”を整えることから始めましょう。
内側から軽やかに整えて、心地よい夏を迎える準備を始めてみてくださいね。