お知らせ TOPICS

BLOG

調味料と合わせてもっとおいしく!おさかなパウダーの「調味料コンビ」活用法5選

「香りはあるけれど味がない?」「ご飯にかけるだけではちょっと物足りない?」
実はその“あっさり感”こそが、おさかなパウダーの魅力なんです。

今日は、この点について、ぜひお伝えさせてください!

それは、塩分を加えていないからこそ、好みの味付けに自由自在にアレンジできる、という特徴になります
そのままでももちろん美味しいのですが、調味料と組み合わせることで、驚くほど使い道が広がるんです!

今回は、そんなおさかなパウダーの新しい楽しみ方をご紹介。
定番調味料からちょっと意外な組み合わせまで、毎日のごはんがもっと楽しくなる「調味料コンビ」活用法を5つお届けしますね。

定番編

1. おさかなパウダー × 醤油
ご飯に混ぜるだけで“だし醤油風”の風味に。煮物の下味炒め物やにもぴったり。

【おすすめメニュー】

・焼きおにぎりのたれ
・卵かけご飯
・納豆のたれ

2. おさかなパウダー × 味噌
味噌とかつおだしの旨みは、まさにゴールデンコンビ。
味噌汁や味噌炒めに少量加えるだけお店の味に。

【おすすめメニュー】

・野菜の味噌炒め
・豚肉の味噌漬け焼き

3. おさかなパウダー × ポン酢
ポン酢のさっぱりした酸味に、かつおだしの旨みが加わることで、奥深い味わいに。
市販のだしポン酢と違って、自分でだしの加減が調整できるのも嬉しいポイント。

【おすすめメニュー】

・冷やしうどんのつゆ
・かつおのタタキ
・豚しゃぶのたれ

変化球アレンジ編

4. おさかなパウダー × オリーブオイル
オリーブオイルに魚介のうま味が加わると、まるで“洋風だし”のような奥行きある味わいに。油と合わせることでコクがグッと増します。

味のイメージとしては「和風パスタ」を思い浮かべてもらえると◎。

【おすすめメニュー】

・冷ややっこのたれ
・ディップソース(バケットや野菜スティックのお供に)
・和風パスタ

5. おさかなパウダー × マヨネーズ・ケチャップ(お子様にもおすすめ)
子どもにも人気の味付けと好相性。
マヨネーズやケチャップのまろやかさ・甘酸っぱさに、鰹の香ばしい風味とコクがプラスされて、深みのある味わいに。
粉っぽさが気になるときも、粘度のある調味料とあわせれば口当たりがなめらかになりますよ。

【おすすめメニュー】

・ツナマヨ風ディップ(食パンやサラダのお供に)
・ナポリタン
・バターライス


おさかなパウダーってこんな商品です

✅味付け自由!塩分不使用だから、調味料と合わせてアレンジしやすい
 → 自分好みの味付けができて、料理の幅もぐんと広がります。

✅大さじ1杯で鉄分一日分(ヘム鉄2.31mg)とDHA(199mg)とたっぷり
 → 子どもの成長サポートに欠かせない栄養を、毎日のごはんに手軽にプラス。

魚のクセがないから、混ぜるだけで旨みアップ
 → 独自製法でつくられた、香り豊かな鰹節粉。

原料は鰹だけ。化学調味料・添加物・アレルゲン28品目フリー
 → 家族みんなで安心して使える、完全無添加の天然素材。

購入はこちら

「ふりかけるだけじゃもったいない!」

おさかなパウダーは、調味料と合わせることで毎日の料理にぐっと深みをプラスしてくれます。

ぜひご家庭の定番調味料と“掛け合わせ”を楽しんで、新しい美味しさを見つけてくださいね。