お知らせ TOPICS
夜中に足がつるあなたへ。“あの一杯”が救ってくれました。

実は私、少し前まで夜中に足がつって、「イテテ…」と目が覚めて困っていました。
寝る前にストレッチをしたり、湿布を貼ったりしてもなかなか改善せず…。
「年齢のせいかな?」「水分不足かも?」と思いつつ、モヤモヤしたまま過ごしていたんです。
そんな時に、「ミネラル不足が足のつりに関係する」という情報を見かけて、なるほど…と。
実際に、とある調査では足がつるタイミングとして「就寝中」や「夜中に目が覚めたとき」がもっとも多いという結果も出ているそうです。
ちょうど今のような、暑さが本格的になる梅雨〜夏にかけての時期は、 知らないうちに汗をかき、体の中のミネラルが失われやすくなるんですよね。
これから迎える夏に向けて、体にやさしいミネラル補給の習慣を始めるには、まさに今がぴったりのタイミングかもしれません。
足がつるのは、体からの“ミネラル足りてない”サイン?

足がつる主な原因のひとつが、カリウムやマグネシウムの不足。
この2つのミネラルは、筋肉の収縮や弛緩に関わる大切な栄養素。
不足すると、筋肉がうまく働かず、けいれんやこむら返りが起こりやすくなります。
さらに、寝ている間にかく汗やエアコンによる冷えも、ミネラルバランスや血流を乱してしまう原因に。
黒豆茶には、ミネラルがたっぷり。寝る前にも安心

そこで私が取り入れたのが、「黒豆茶」でした。
黒豆茶には、
・カリウム
・マグネシウム
といったミネラルが自然に含まれていて、日常生活の中でやさしく補えます。
しかも、ノンカフェインで、血行もよくなるので、寝る前でも安心して飲めるのがうれしいポイント。
実は…夏のミネラル補給にぴったりな“黒豆茶”

夏の水分補給といえば「麦茶」が定番ですが、実は、黒豆には麦茶の原料である大麦の約8倍ものカリウムが含まてれいるともいわれています。
カリウムは、体内の塩分バランスを整え、汗で失われたミネラルを補いながら、むくみやこむら返りを防ぐのに役立つ大切な栄養素。
つまり、黒豆茶は水分補給だけでなく、“体に必要な栄養も同時に摂れる”飲みもの。
食事で不足しがちなミネラルを、毎日の一杯から手軽に取り入れられるのは、うれしいポイントです。
なないろ彩園の黒豆茶は、ひと味違います
なないろ彩園の黒豆茶は、市販のものとはちょっと違う、こだわりがあります。
✅ 高級品種「丹波黒」だけを使用
✅ 粉砕せず“丸粒のまま”使っているから…
✅ 油臭さや雑味・エグ味がない
✅ お茶が濁らず、底にオリもたまらない
✅ スッキリした味わいと香ばしい香り
さらに、“丸粒”だからこそ、飲んだあとの黒豆も食べられる!
栄養も無駄なく、おいしく続けられるのが魅力です。
購入はこちら。
飲み終わったあとの黒豆、捨てずにおいしく再活用♪

煮出したあとの黒豆には、まだまだ栄養がたっぷり。
我が家では、ご飯に混ぜたり、おかずやスイーツにアレンジして楽しんでいます。
黒豆茶の残り活用レシピはこちら
お茶だけじゃもったいない!黒豆茶で作る絶品チーズケーキ
黒豆茶のあとも美味しく!スパイシー黒豆チリコンカンレシピ
無駄なく、おいしく。これも“黒豆茶習慣”の楽しみのひとつです。
足のつり対策に、“飲むミネラル補給”という選択を。

「夜中に足がつってつらい」「朝から疲れている」
そんな方は、まずミネラルと水分をやさしく補うことから始めてみませんか?
からだにやさしく、毎日おいしく続けられる。
黒豆茶は、あなたの不調をそっと支えてくれる、頼もしいパートナーになるかもしれません。