お知らせ TOPICS
じゃばらのど飴ができるまで⑤「届けたいのは、過去の自分への答え」〜「今、なんとかしたい」に応えるのど飴を〜

1.「のどを大切にする人」のためのこだわり
開発を進めるうちに、私はこののど飴をただの「花粉対策商品」にするのではなく、「のどを大切にしたいすべての人」の役に立つものにしたいと考えるようになりました。
そのために、プロの意見も取り入れました。
かつての仲間である歌手やナレーター、マジシャンやゴルファーの声を聞き、のどを使う人、神経を研ぎ澄まし集中したい人にとって「本当に求められるのど飴」を目指しました。
多くのじゃばらのど飴は、じゃばらの風味を楽しむものが中心です。
でも、私はそこに「スッキリ感」をプラスしたかった。
メントールをしっかり配合することで、なめた瞬間に鼻がスーッと通り、のどが気持ちよくなる―そんなのど飴を作りました。
「今、なんとかしたい」
そんな切実な思いに、すぐに応えられるのど飴にしたかったのです。
2.こだわったのは「メントール×じゃばら」の新しい組み合わせ
じゃばらのど飴は数多くありますが、メントールを配合しているのは、私たちののど飴だけです。
私自身、花粉の季節には鼻が詰まり、息苦しくなることがよくありました。
「のど飴をなめたとき、もっとスーッと鼻が通る感覚があればいいのに」
そう思ったことが、メントール配合のきっかけです。
メントールをしっかり加えることで、じゃばらの風味を活かしながらも、スッキリ感をプラス。
花粉や乾燥で鼻がグズグズするとき、メントールが心地よく広がり、すっと呼吸が楽になるのを実感できるのど飴になりました。
多くのじゃばらのど飴は、柑橘の風味を楽しむものが中心ですが、私たちは「のどと鼻の両方をケアできる新しいじゃばらのど飴」を目指しました。
3.和歌山県北山村のじゃばらにこだわる理由

私たちのじゃばらのど飴は、和歌山県北山村で育てられた残留農薬ゼロのじゃばら果実のみを使用しています。
北山村はじゃばらの発祥地として知られています。
この地域ならではの気候と豊かな自然が、じゃばらの独特な風味と爽やかな香りを生み出します。
特に、私たちが使用しているのは、厳選された高品質なじゃばら。
自然豊かな環境で育った果実は、風味豊かで爽やかな香りが特徴です。
「せっかく作るなら、本当に良いじゃばらを使いたい」
そう考え、品質にこだわり、北山村のじゃばら果実のみを使用することを決めました。
4. じゃばらのチカラを、必要な人へ届けたい

このじゃばらのど飴は、私自身の体験から生まれたものです。
✔ 花粉や乾燥で、のどや鼻がつらいとき
✔ のど飴を選ぶなら、しっかり実感できるものがほしいとき
✔ 人工甘味料や保存料を使わず、安心して毎日食べられるものがほしいとき
そんなときに、こののど飴を手に取ってもらえたら。
「今、なんとかしたい」という切実な思いに、少しでも寄り添えたら。
そう願っています。
シリーズ完結!「じゃばらのど飴ができるまで」
こうして、試行錯誤を重ねて完成した「スッキリ爽快 じゃばらのど飴」。
私自身の経験と想いを込めたこののど飴が、必要な方のもとに届きますように。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!